内分泌とは脳下垂体、甲状腺、上皮小体(副甲状腺)、膵臓、副腎、卵巣、精巣など、動物が健康に生きていくうえで必要なホルモンを作り出すシステムを内分泌器官と呼びます。
ホルモンは臓器から臓器へ指令を出し、体の恒常性を維持するとても重要な役割をする物質です。
内分泌疾患は、これらのシステムのどこかに分泌過剰、分泌地不全などの不具合が起こり、体に色々な不具合(症状)が現れてくる疾患をさします。
診療内容
内分泌とは脳下垂体、甲状腺、上皮小体(副甲状腺)、膵臓、副腎、卵巣、精巣など、動物が健康に生きていくうえで必要なホルモンを作り出すシステムを内分泌器官と呼びます。
ホルモンは臓器から臓器へ指令を出し、体の恒常性を維持するとても重要な役割をする物質です。
内分泌疾患は、これらのシステムのどこかに分泌過剰、分泌地不全などの不具合が起こり、体に色々な不具合(症状)が現れてくる疾患をさします。
主な症状は多飲多尿、多食、目の濁り、太っているが体重の減少、腹囲膨満、脱毛などの症状がみられ、そのまま放置をすると糖尿病などは重篤な状態に陥る場合があるので注意が必要です。
疾患名 | 特徴・症状 | 放置した場合のリスク |
---|---|---|
クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症) | 多飲多尿・腹部膨満・被毛の脱落・筋力低下・皮膚の薄化 | 免疫力低下・糖尿病・高血圧・尿路感染症など合併症を起こしやすく、生活の質が低下。 |
甲状腺機能低下症 | 元気消失・体重増加・寒がり・皮膚のトラブル・便秘 | 代謝低下により心臓機能障害や肥満、精神鈍麻が進行することも。 |
糖尿病 | 多飲多尿・体重減少・食欲増進・疲れやすさ | 血糖コントロール不良で合併症(網膜症・腎障害・神経障害)を引き起こす。 |
低血糖症 | ふらつき・けいれん・意識障害 | 重度の低血糖は命に関わる緊急事態。 |
血液検査や尿検査で高血糖、尿糖などを調べ、他の基礎疾患を調べるためにもレントゲンや超音波検査を行う場合もあります。
猫特有の、甲状腺機能亢進症といった疾患もあり、命に関わることもあるので早期発見・早期治療が必要です。
疾患名 | 特徴・症状 | 放置した場合のリスク |
---|---|---|
甲状腺機能亢進症 | 食欲旺盛・体重減少・多飲多尿・興奮・心拍数増加 | 心臓病・高血圧・腎機能障害の悪化につながり、命に関わることも。 |
糖尿病 | 多飲多尿・体重減少・脱水・食欲の変動 | 合併症で失明や腎不全を引き起こす可能性。管理が難しい場合も。 |
低血糖症 | 弱さ・ふらつき・発作 | 猫ではインスリノーマ(膵臓腫瘍)が原因の場合も。 |
血液検査やホルモン検査で診断し、適切な投薬や管理が必要です。
共通症状として、体重の変化・食欲や飲水量の異常・元気の低下は注意信号です。
内分泌疾患はゆっくり進行することが多いですが、定期健診などの早期発見・適切な治療で症状のコントロールや合併症の予防が可能です。気になる症状があれば、早めに動物病院で検査を受けることが大切です。
当院では、外科手術を必要とする症状でも、院内で対応できるように様々な医療機器・設備を整えています。
院内に手術室を設置
専用の手術室を設け、滅菌設備、無影灯、専用手術台、麻酔モニタ、麻酔器・気化器・人工呼吸器など、手術に必要な設備を整えています。十分な検査の後にこちらで手術を進めます。
入院設備・ICUを導入
処置後・手術後に安静に回復を図れるスペースとして、専用の入院ケージをご用意しています。また、酸素濃度・温度の調整可能で、治癒力を高められるICU設備も導入しています。
経験豊富な医師が担当
当院の獣医師は、10年以上の臨床経験を持つ経験豊富な医師です。
様々な症状を自院で対応したり、外科経験を活かすのは勿論、動物・飼主様に優しく丁寧な施術・接客をご提供致します。
綺麗な院内、サロン・ホテルも併設
当施設は、トリミング・ホテルが併設して病院とも連携しているので、お預かりの際は動物の体調や皮膚の状態など合わせて見させて頂きます。
一つの施設で完結するのでぜひご利用下さい。
動物病院の多くは、事前に価格が知ることができない状況です。当院ではそのようなご心配・ご懸念がないよう、事前に料金の目安を飼主様が知ることができるように明朗な料金案内に努めます。
記載がない内容も対応していますので、お問い合わせ下さい。