泌尿器とは、尿に関わる(腎臓・尿管・尿道・膀胱など)器官です。腎臓は左右に1つずつ、2つあり、血液と一緒に老廃物が腎臓に送られると、腎臓は不要な毒素や老廃物を尿として膀胱へ送る働きをします。
他にもホルモンの産生、血圧の調節、水分バランス、代謝機能として身体の恒常性を保つ役割をする大切な臓器です。
7歳以上の中高齢の犬、猫によくみられる疾患に腎不全や尿路結石などがありす。特に高齢の猫での発症は多く、病気が進行してしまってから気づくケースがよくあるので、日頃からの定期健診などで注意が必要です。
診療内容
泌尿器とは、尿に関わる(腎臓・尿管・尿道・膀胱など)器官です。腎臓は左右に1つずつ、2つあり、血液と一緒に老廃物が腎臓に送られると、腎臓は不要な毒素や老廃物を尿として膀胱へ送る働きをします。
他にもホルモンの産生、血圧の調節、水分バランス、代謝機能として身体の恒常性を保つ役割をする大切な臓器です。
7歳以上の中高齢の犬、猫によくみられる疾患に腎不全や尿路結石などがありす。特に高齢の猫での発症は多く、病気が進行してしまってから気づくケースがよくあるので、日頃からの定期健診などで注意が必要です。
泌尿器の疾患の主な症状は、多飲、頻尿、尿の濁り、血尿など排泄にともなうものなどが挙げられます。
疾患名 | 特徴・症状 | 放置した場合のリスク |
---|---|---|
慢性腎不全 | 多飲多尿・体重減少・食欲低下・嘔吐・口臭 | 腎機能が徐々に低下し、尿毒症や脱水、電解質異常を引き起こす。最終的に命に関わる。 |
尿路感染症 | 排尿時の痛み・頻尿・血尿・尿が濁る | 感染が腎臓に波及すると腎盂腎炎となり重症化する。 |
尿石症 | 尿路に結石ができ、排尿困難・血尿・痛みを伴う | 尿閉塞で膀胱破裂や腎障害に進展し、緊急手術が必要な場合も。 |
膀胱炎 | 頻尿・排尿時の痛み・血尿 | 放置すると尿路感染が悪化し、腎臓にも影響が及ぶことがある。 |
これらは尿検査、血液検査、レントゲン検査、超音波検査などで見つけることができます。
上記のほかに、元気がない、食欲がない、膀胱炎のストレスでお腹を舐めて毛が抜ける猫もいます。
疾患名 | 特徴・症状 | 放置した場合のリスク |
---|---|---|
慢性腎不全 | 多飲多尿・食欲不振・体重減少・嘔吐・脱水 | 犬同様、腎機能低下により尿毒症や体液電解質異常を招き、命に関わる。 |
猫下部尿路疾患(FLUTD) | 排尿困難・頻尿・血尿・尿中結晶や結石 | 重症化すると尿閉塞を起こし、膀胱破裂や腎不全を引き起こすことも。 |
尿路感染症 | 頻尿・排尿痛・血尿 | 感染が長引くと腎臓にも影響。特に高齢猫では注意が必要。 |
尿石症 | 尿路に結石が形成され、排尿障害を起こす | 尿閉塞や膀胱炎の原因となり、緊急処置が必要になる場合も。 |
同じく、これらは尿検査、血液検査、レントゲン検査、超音波検査などで見つけることができます。
泌尿器疾患は初期症状がわかりにくく、飼い主さんが気づいたときには進行していることも多いです。
定期健診や尿検査で早期に異常を発見し、適切な治療・食事管理を行うことが大切です。
特に高齢期に増えやすく、早期発見と適切なケアが重要です。
当院では、外科手術を必要とする症状でも、院内で対応できるように様々な医療機器・設備を整えています。
院内に手術室を設置
専用の手術室を設け、滅菌設備、無影灯、専用手術台、麻酔モニタ、麻酔器・気化器・人工呼吸器など、手術に必要な設備を整えています。十分な検査の後にこちらで手術を進めます。
入院設備・ICUを導入
処置後・手術後に安静に回復を図れるスペースとして、専用の入院ケージをご用意しています。また、酸素濃度・温度の調整可能で、治癒力を高められるICU設備も導入しています。
経験豊富な医師が担当
当院の獣医師は、10年以上の臨床経験を持つ経験豊富な医師です。
様々な症状を自院で対応したり、外科経験を活かすのは勿論、動物・飼主様に優しく丁寧な施術・接客をご提供致します。
綺麗な院内、サロン・ホテルも併設
当施設は、トリミング・ホテルが併設して病院とも連携しているので、お預かりの際は動物の体調や皮膚の状態など合わせて見させて頂きます。
一つの施設で完結するのでぜひご利用下さい。
動物病院の多くは、事前に価格が知ることができない状況です。当院ではそのようなご心配・ご懸念がないよう、事前に料金の目安を飼主様が知ることができるように明朗な料金案内に努めます。
記載がない内容も対応していますので、お問い合わせ下さい。