犬猫の去勢・避妊手術

去勢・避妊手術について

去勢・避妊手術とは 犬や猫の去勢手術はが男の子が精巣を取り除く手術、避妊は女の子が行う卵巣と子宮を取り除く手術のことです。この手術を行うことは、望まない妊娠や繁殖を防ぐだけではなく、不妊手術を行うことでホルモン系の病気を避けることができるため、将来かかりやすい病気を防ぐことが可能です。

繁殖などの予定がない場合は、去勢、避妊手術を受けられることをおすすめします。去勢手術を行うことで、性格が穏やかになり、攻撃性も弱まるため縄張り意識が減ります。またマーキングや猫のスプレー行動などの解決に繋がります。

去勢・避妊手術のメリット

去勢・避妊手術は、いずれも繁殖を防ぐことを主目的とし、病気予防や行動の安定化など多くの利点があります。
共通のメリットとしては、繁殖防止以外に、発情に伴うストレスや体調不良の軽減、一部の行動問題の予防(特に室内飼いでは重要)が挙げられます。

オス(去勢)のメリット メス(避妊)のメリット
マーキング・マウンティング行動の軽減 乳腺腫瘍の予防(初回発情前に実施で効果大)
攻撃性・興奮性の緩和 子宮蓄膿症の予防
精巣腫瘍の予防 卵巣・子宮腫瘍の予防
前立腺肥大・肛門周囲腺腫の予防 発情時の鳴き声や行動の抑制
メスを探す徘徊行動の抑制 不慮の妊娠防止

様々な病気を回避することができるため、できるだけ早いうちの手術をおすすめします。

去勢・避妊手術のデメリット・リスク

メリットも多い反面、デメリット・リスクもあります。一般的には安全な手術とされていますが、事前の健康チェックと術後管理が重要です。

去勢・避妊手術のデメリット 手術のリスク
ホルモンバランスの変化による体重増加(要肥満対策) 全身麻酔によるショックや合併症(特に高齢・持病持ち)
性格が大人しくなりすぎることがある(個体差有り) 術後の傷口の炎症・感染
稀に尿失禁や脱毛などが起こる可能性あり(特にメス犬) まれに縫合糸反応性肉芽腫や出血の可能性
永久に繁殖できなくなる(繁殖を望む際は慎重に検討を) 術後数日は安静が必要で、活動制限あり

※当院では事前に入念な検査を実施すること、飼い主様に詳しい説明をさせていただき納得されたうえでの手術を行っていますのでご安心ください。術前検査として問診・視診・触診・聴診、血液検査を行い、麻酔・手術が可能かどうか確認を行います。 場合によりお断りする場合もございます。

実施時期、術後のケア・注意点

実施時期の目安としては、オス・メス共に:生後6~12か月齢が目安です。(犬種・体格・発情の有無によって異なります)手術は生後6ヶ月頃から可能で、女の子は初回の発情8ヶ月ごろのため、それ以前に手術を行うことを推奨してます。成長後に手術を行うことも可能ですが、女の子は出血のリスクも考慮し、発情期や発情期後2ヶ月程度期間を空得たほうが良いとされています。

術後のケア・注意点

  • 傷を舐めないようエリザベスカラーや術後服を着用
  • 安静期間:約7〜10日間
  • 食欲や元気の低下が続く場合は病院へ相談
  • 数週間後に抜糸が必要な場合もあります(病院の方法による)

手術設備・入院設備

当院では、外科手術を必要とする症状でも、院内で対応できるように様々な医療機器・設備を整えています。

院内に手術室を設置

専用の手術室を設け、滅菌設備、無影灯、専用手術台、麻酔モニタ、麻酔器・気化器・人工呼吸器など、手術に必要な設備を整えています。十分な検査の後にこちらで手術を進めます。

入院設備・ICUを導入

処置後・手術後に安静に回復を図れるスペースとして、専用の入院ケージをご用意しています。また、酸素濃度・温度の調整可能で、治癒力を高められるICU設備も導入しています。

ドクター・院内の様子

経験豊富な医師が担当

当院の獣医師は、10年以上の臨床経験を持つ経験豊富な医師です。
様々な症状を自院で対応したり、外科経験を活かすのは勿論、動物・飼主様に優しく丁寧な施術・接客をご提供致します。

綺麗な院内、サロン・ホテルも併設

当施設は、トリミング・ホテルが併設して病院とも連携しているので、お預かりの際は動物の体調や皮膚の状態など合わせて見させて頂きます。
一つの施設で完結するのでぜひご利用下さい。

料金・ご案内

動物病院の多くは、事前に価格が知ることができない状況です。当院ではそのようなご心配・ご懸念がないよう、事前に料金の目安を飼主様が知ることができるように明朗な料金案内に努めます。

料金表一覧についてはこちら

記載がない内容も対応していますので、お問い合わせ下さい。

お気軽にご予約ください。

Tel: 03-6712-7062

診療時間:10:30〜13:30、14:30〜19:30

※予約は診療30分前に締め切りとなります

外科手術

  1. 外科手術(案内)

    当施設では、専用の手術室・医療機器は勿論、高い酸素環境を維持できるICU(集中治療ユニット)も完備しています。動物医療に10年以上…

  2. 犬猫の去勢・避妊手術

    去勢・避妊手術とは 犬や猫の去勢手術はが男の子が精巣を取り除く手術、避妊は女の子が行う卵巣と子宮を取り除く手術のことです。この手術…

  3. 犬猫の皮膚・皮下組織の手術

    犬猫における皮膚・皮下組織の外科とは、皮膚や皮下脂肪、結合組織などの表在組織に発生する腫瘍、外傷、感染、炎症性疾患、先天異常などに…

  4. 犬猫の消化器系の手術

    犬猫の消化器系外科は、口腔、食道、胃、小腸、大腸、肝臓、胆嚢、膵臓などの消化器官に生じる疾患や外傷に対して、外科的手技によって診断…

  5. 犬猫の泌尿器・生殖器の手術

    泌尿器・生殖器外科は、腎臓、尿管、膀胱、尿道などの泌尿器系と、卵巣、子宮、精巣、前立腺などの生殖器系に発生する疾患に対し、外科的手…